マルチアンプシステム構築のポイント


 チャンネルデバイダーは単独(電気回路系)で周波数特性がフラットになるよう設計されている。 

現実的に 3way(Low,Mid,Hight)でまとめると、接続するSPユニットの固有の位相特性や周波数特性が変化しだした部分を、使わざるを得ないことが 多い。この為位相差と信号レベルの関係が崩れクロスオーバ周波数付近でレベル低下が起きることが多い。 解決策として、デジタルチャンネルデバイダを使用することで自由な組み合わせで性能の向上を図る事が出来る。 

(SPネットワーク式の場合も同様なことが起こる。SPユニットの位相特性、周波数特性に加えインピーダンスの変化も加わり複雑で いろいろ ユニットを変えてセットアップするには相当な努力を要する)

 

 電気系の残留ノイズが大きくならないようにチャンネルデバイダーの後段にボリュームコントロールを入れる。

 

1.MIDレンジ低域側のクロスオーバー周波数でのフィルターの設定

 SPユニットは一般的にはMID帯域の低域端で位相が+30~+90度程度変化した帯域まで使用することは多い。(特にコンプ レッショ ンドライ バーは大きい、LOW,MID帯域の高域端では位相は0度程度で位相的には問題ない。コーンタイプのSPでは周波数特性は1次フィルタに近いことが多い。 ホーンタイプはまちまちの様に思える。)

 この時はベクトル加算する角度差がSPの位相分大きくなりレベルが下がることが多い。例えばSPの位相が+45度付近でクロスさせるとするとフィルタ特性が1次数上がった位相に相当する。ハイパスフィルタ1次 6dB/oct(+45度)+SP位相(+45度)合計は2次 12dB/oct(+90度)に相当する。

従って ローパスフィルタは12dB/oct(ー90度)を使用し逆接続すればよい。

 参照:チャンネルデバイダー:SP接続時、ベクトル図解析

 

2.高域側のクロスオーバー周波数

 5000Hzで位相差45度分をユニットの前後位置に換算すると345/5000×45/360×100=0.86cmとな り、 ユニットの位相ずれ45度程度を補正するにはかなりクリティカルである。 

 従ってMIDとHIGHTのユニットの振動板の機械的位置をほぼ合わせユニットを前後に微調整することで周波数特性がフラット に成るよ うするのが現実的でしょう。

 群遅延時間の許容値を1msとすれば位置許容値は34cmでこれより充分小さい範囲であり問題ない。 (ユニット位置が固定されているときは、チャンネルデバイダーの遅延時間の設定で調整できる)

 

 またツイーターは低域のほうえレベルが下がるものが多い。べクトル加算される設定(6/6,or18/18 dB/oct Butterworth)であればユニットを前後に移動すれば位相差90度のベクトル加算を位相差0度の実数加算にすることで 3dB 程度レベルを改善することが出来る。

 

 さらに現実にはMIDとHIGHTユニットが同軸でない限り試聴位置により両ユニットの前後位置関係は変わり周波数特性はかな り変化す る。どうしても気になる場合は高次数のフィルタ(24dB、48dB/oct)を使用すれば変化を最小にできる。この場合も周波数が高いの で群遅延 時間は問題にならない。

 

3-1. ユニットのボイスコイルの極性

 JIS:乾電池1.5Vで接続し振動版が前面に出るの時にプラス側に接続されている方が プラス端子と規定されている。 

 高音用のユニットなどは上記の方法では確認できないので、インパルス応答の波形が低音用と同じ方向に出ていることでユニット間 の極性を 合わせる事が出来る。

(普通は接続端子にプラスやマイナスの表示がある。輸入品で逆になっている物があったような気がする:未確認です)

 

3-2. タイムアライメント

 インパルス応答で確認調整することが出来る。

MIC位置を固定しそれぞれの帯域で単独にインパルスを測定しインパルスのピークの位置の時間を合わせればよい。(注:両ユニットを同時に測定しパルスのピークの位置が一致するようにSPユニットの位置を調整するのが簡単)

 

 エンクロージャーによりユニットの位置が決まっておりその差が許容できない場合などは、チャンネルデバイダーの遅延時間の設定 を行う

 

4. アンプシステムの信号レバルの設定(ボリュームコントロールの挿入位置)

 デジタルチャンネルデバイダのビットを有効に使用しS/N比を十分に確保することが大切です。(要するに入力レベル メータが赤 や黄色を示す手前の最大レベルを確保する)

 

 その為ボリュームコントロールの挿入場所が大切になる。チャンネルデバイダーの手前に入れると「2連ボリューム」で済むがS/N比が悪化する。チャンネルデバイダーを出た後のMAIN AMP の直前に入れることが必要で「6連の高性能ボリュームが必要です。6連ボリューム内蔵の外部入力(6チャンネル以上)を備えた「AV AMP」等が使い易 い。--- 参照:システム構成・測定法・機材



2022-01-23:一部更新